日記は毎日書くから日記

方向は定まらないがとりあえず日記。

鹿とか猪とか

職場で鳥獣害の話がのぼったことがあった。今でも結構話題になる。ネット上とかだと食えばいいんじゃねとよく言われるが多分それで被害は減らない、むしろ人間の負けが目に見えてる。

 

イノシシはまだなんとかなる。アレが害だと言われているのは農業に害を及ぼすからだ。だから農業やってる人が本気出せばなんとかなる。早い話が農地をガードすればいい。

 

シカがそうもいかない。あいつらは農業に加えて林業にもダメージを与え、更に自然界にもダメージを与えている。守るべき場所が広すぎる。対処療法的な有害鳥獣防除ではどうにもならない。

 

シカの場合、中山間部の環境がじつにシカにとって都合がいい。誰も使わないくせに立派な道路とか林業用の路網が山の隅々まで通っていて、本来なら足場の悪い所も治山インフラや堰堤が隅々までできて安心して歩ける。近年の冬季の気温上昇により死亡率もぐっと減った。本来平場~丘陵部の生き物のシカは急傾斜地には適したからだのつくりをしていないのだが、じーさんばーさんに優しい道づくりをした結果一番喜んだのはシカだったという皮肉。

 

ちなみにイノシシは開けた見通しのいい所は嫌がって出てこない。但し自分の天敵がいないと学習し始めたらどうなるかわからん。それなりのオツムを持つ動物が天敵を天敵と認識するのは親から(又は同年の群れに入って)学ぶそうだが、親が人を恐れなくなると子も恐れなくなる。ホントにゆとり教育である。ツキノワグマあたりはどうもその傾向が出始めているとかいないとか。

 

そして食えばという話だが、ぶっちゃけ日本のシカは不味い。猟期が秋から冬なのだが、この頃は餌が少ない割に繁殖にエネルギーを使いまくるそうで、季節的に不味い。あと、日本の場合一撃必殺で狩れるシチュはほとんどないらしく、追いかけて追いかけてやっと捕まえるというパターンが普通とのことで、ストレスがたまっているとかいないとか。

 

そして食いきれない。値段も高い。何よりシカの前に猟師が絶滅危惧II類クラスの少なさ、猟師の中でシカ撃ちができる技術を持っている人は更に希少だ。山間部の足元の悪い所に、誰が好きこのんで猟に行くものか。ツキノワグマとでくわす可能性もあるとゆーのに。

 

結局、自衛隊を投入するか天敵(オオカミ?)を山に放つくらいしかこの問題を対処できないとはどこの誰が言っていたのか。多分間違ってない。ただ、70、80のじーさんばーさんしかいない集落のある所でオオカミ放すのは大丈夫なのかと思うがさすがに。